\\\2025年は7月の第2週に開催決定!///
予約受付開始は、5月26日(月)の21:00〜となります!
今年は天童温泉から送迎ベースのツアー内容となっていますが、地元の方でマイカーで参加したい場合もご参加可能です。
その場合、河北町の紅花畑集合、谷地八幡宮で正式参拝後の解散となります。
ツアー概要
7月上旬、山形の大地に咲き誇る紅花。早朝より紅花を摘んで、洗って(紅振り)、紅餅(紅花染めの染料)をつくる体験です。
紅餅作りの本場山形で、地元の人とともに紅花文化に触れることができます。
ちなみに、、、紅餅は食べものではありません!
そして、このツアー名を見て、「神職?どういうこと?」と思った方もいらっしゃるかと思いますが、今回のツアーのポイントがまさしくそこにあります!
今回、案内していただく谷地八幡宮の神主である林さんは、日本遺産「山寺と紅花」の構成文化財となっている「林家舞楽」を伝承されている方です。
その林家舞楽に用いられるのが鮮やかな紅花染めの衣装です。
林さんからお話をお聞きしながら、昔ながらの紅花の朝摘みと、紅花を染料にするための紅餅作りを体験します。
皆さんと一緒につくった紅餅は谷地八幡宮にご奉納いたします。また、参加される方にはさらに特別なお話もお伝えさせていただきます。
ツアーの流れ
1.天童温泉トラベラーズラウンジ集合
天童温泉トラベラーズラウンジが集合場所です。※天童温泉の各旅館および近隣のビジネスホテルからは徒歩30秒〜10分圏内です。本ツアーに朝食が含まれるので、宿は素泊まりでご予約ください。
集合したらガイドからツアー全体の説明や注意事項をお話します。その後、専用車に乗って河北町の紅花畑に向かいます。
2.河北町の紅花畑で紅花の朝摘み体験
紅花畑到着後に挨拶、説明をして、早速紅花の乱花を摘んでいきます。紅花はトゲがあり、前から後ろから刺されるチクチクした痛みがあるため、少しでもトゲが柔らかい早朝に摘み取りをします。
そうは言ってもやっぱりチクチクするので、暑いですが厚手の服の方が痛みは緩和できます。慣れてくると痛みも忘れて一心不乱に摘み取れるようになります。
3.温泉で汗を流してさっぱり!
近くにある日帰り温泉入浴施設「べに花温泉ひなの湯」で汗を流して少し休憩です。着替えもこのタイミングでできます。
4.紅花畑でシェフ特製の紅花朝ごはん
旅の魅力は、その土地の食と人との、新たな出会い。このツアーでは、中山町で地元の人に愛されている料理屋「むら熊」の村山さんが紅花を使った特別な朝ごはんを作ってくださいます。
紅花畑の中でいただく、紅花料理を紅花がもたらした歴史文化とともにいただきます。
5.谷地八幡宮に移動・紅花を洗う
摘んできた紅花を洗う作業を行います。汚れや軽く黄色の色素を流しつつ、その色合いをお楽しみください。
6.紅餅づくりに挑戦!
そしていよいよ終盤戦!紅餅作りに挑戦です!
数日前に摘んで発酵させていた紅花をすりつぶし、手で1つ1つ成形していきます。紅餅の形になったら笠に並べていきます。
すべて終わったら境内で乾燥させます。
7.谷地八幡宮で正式参拝
紅餅が完成したら、奉納と正式参拝を執り行います。神前に進みますので失礼の無いように落ち着いた色合いの服装でお参りください。
例)襟付きシャツまたはポロシャツ、チノパン、スカート、ワンピース等
朝から特別な体験尽くしですが、充実した1日になることは間違いありません。山形でもなかなか経験することができない「紅花の朝摘みと紅餅づくり」をぜひこの機会に体験しましょう!
INFOMATION
開催日程 | 2025年7月8日(火)〜12日(土) ※10日(木)は除く |
---|---|
集合場所 | ■天童温泉から送迎ありの方 天童温泉トラベラーズラウンジ(DMC天童温泉) 山形県天童市鎌田本町2-5-43 天童温泉街にあるので、各旅館から歩いてお越しいただくことができます。天童駅からは徒歩約15分です。 ■現地集合の方 健康の森 駐車場 山形県西村山郡河北町谷地月山堂1217-5 |
集合時間 | ■天童温泉から送迎ありの方 AM 05:30 ■現地集合の方 AM 06:00 |
スケジュール | 05:30 天童温泉トラベラーズラウンジ 集合・出発 06:00 紅花畑で説明後、摘み取り開始 07:40 ひなの湯で温泉入浴・着替え 08:45 紅花畑で朝ごはん 09:30 谷地八幡宮で紅餅作りプログラム(お祓い→紅振り→紅餅づくり→奉納と正式参拝) 12:45 冷たい肉そばの昼食 14:00 紅花資料館の見学 15:30 天童温泉トラベラーズラウンジ 到着・解散 |
所要時間 | 約10時間 |
体験代金 | ■ツアー代 天童温泉から送迎あり 15,000円(税込) マイカーで河北町の紅花畑に現地集合 13,500円(税込) ※送迎ありの方は、昼食と紅花資料館の入館がついているため現地集合の方と金額の差があります。 ■キャンセル料 2日前17:00まで 30% 前日17:00まで 50% 上記以降、当日 100% |
含まれているもの | ・紅花摘み ・体験に必要なもの(かご、特殊手袋) ・紅花の特注朝ごはん ・ひなの湯の入浴 ・紅花切麻でお祓い ・紅餅づくり ・正式参拝 ・ガイド ・保険 送迎ありの方は以下も含まれます ・昼食 ・河北町紅花資料館の入館 |
追加 | ■持ち物およびあった方がいいもの 紅花畑 ・汚れてもいい服(トゲが痛いので長袖長ズボン) ・汗ふき用のタオル(畑は結構暑いです) ・日除け帽子 ・長靴(畑に入るのであった方がいいですが、汚れても大丈夫であればスニーカーでもOK) お風呂 ・入浴時のタオルと必要なもの ・着替え(正式参拝時は、襟付き、長ズボン、靴下着用) 谷地八幡宮 ・エプロン(任意 紅花洗いや紅餅づくりの際に服が汚れる可能性あり) |
精算方法 | ■予約時WEB事前決済 ・クレジットカード |
最大募集人数 | 8名 |
最少催行人員 | 2名 |
申込締切 | 前日の15:00 |
企画主催 | 山形県知事登録旅行業第2-284号 株式会社DMC天童温泉 住所 山形県天童市鎌田本町2-5-43 電話 023-654-6699 |
協力・運営 | 農事組合法人ファームひなの里 谷地八幡宮 むら熊 かほく紅工房 今部農園 山寺と紅花推進協議会 |